951.757.1758 valleyonline63@gmail.com

Single Blog Title

This is a single blog caption

【無料・有料】iPadのおすすめノートアプリ8選 | テックキャンプ ブログ.

Looking for:

Notability vs goodnotes vs pdf expert free download. Notability [iPhone]

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Disclaimer: This post contains affiliate links. If you click or purchase a product through these links I may earn a small commission.

Thank you for your support of my blog! I’m now into my 3rd year of graduate school and honestly think to myself every day – what the heck would I do without my iPad?!

BUT my iPad would be nothing without the slew of notetaking apps that have been my daily companions throughout my PhD program. Thin case from Amazon. Matte screen protector. I’ve talked about How I use my iPad and what kinds of apps I use as a PhD student , but today I thought I’d do a deep dive on the two most popular note-taking apps, Notability and Goodnotes, and what you can expect out of each of them! I use both Notability and Goodnotes daily, so I think a case can be made for each of them!

Notability is a note-taking app that, for me, primarily functions as a PDF reader with a crazy sophisticated note-taking component attached to it.

You can write, draw, highlight, insert a post-it note, type text, add an image, or even insert audio as you are taking notes. Although you can certainly use it without the PDF reading component and just use it as a blank page to take notes, I think notability is most powerful when you’re using it with lecture slides or an article that you need to read for class. Of all the apps on my iPad, for my PhD, I use notability the most by a landslide.

I started using it at the beginning of my grad school career to download all of my readings so I could highlight, write, annotate etc all over the PDFs and not have to print out a mountain of paper every single week. Even though I’m no longer taking classes as a dissertator, I’m still reading tons of papers for my own research so notability is an app I use daily! Organization: One of the key differences between notability and goodnotes is the way notes are organized.

Notability is organized in more of a traditional “computer-y” style. You can organize your notes by subject, then group those subjects into dividers, and color code them to your heart’s content! I have to admit that this isn’t my favorite organization style.

I don’t find it very intuitive and it feels less like taking notes in a notebook and more like a collection of computer files.

This is why I treat notability more as a PDF reader where it houses my library of annotated articles and books.

Reading and annotating articles: This is the most obvious use case, but it should not be underestimated! I’ve been in grad school seminars where other students have printed out all of the readings and highlighted and written on paper. While there’s nothing wrong with this, it’s time-consuming, isn’t great for the planet, and isn’t easily accessible if you want to search for a certain note from your readings. For me, buying an iPad just to take notes on academic readings has been one of the best decisions I’ve ever made.

Taking notes and recording audio during classes: I think this is truly where I fell in love with Notability. You can also download lecture slides and take notes on them in real-time during lecture.

On top of that, you can also record audio and take notes at the same time. Notability’s audio feature has allowed me to record entire lectures via audio and it syncs with my written notes to show me at what point in the audio I took which notes. Document scanning and taking notes on books: Depending on your field of study, you might be reading entire books for your classes rather than journal articles.

I read a mix of both for my research and notability has been a game-changer in this area because I can check out books from the library, use the document scanning feature on Notability to scan important pages, and then annotate them without destroying a precious library book :.

Where Notability Wins: Notability definitely wins when it comes to being able to annotate. There’s truly no comparison. The one thing that is common to nearly all grad school experiences is that you are constantly reading A LOT – and when you’re reading hundreds upon hundreds of pages of research content each week, being able to highlight and write all over your readings is truly a godsend.

Plus, I feel like the longer I’ve had it, the more uses I seem to find for it! Goodnotes is the most common note-taking app pitted against Notability – and while they have many similar functions, Goodnotes’ organization system is slightly different than Notability’s which means it may be better for you if you are someone who prefers to have things organized by notebook rather than by file.

With Goonotes, you can also upload files, annotate files, insert images, etc. In essence, Goodnotes can do everything that Notability can do, but is organized slightly differently which can make a huge difference if you are someone like me!

Organization: I have always been an avid notebook, planner, and journal user so I find that Goodnotes is a much better replacement for that due to its notebook based organization system. In Goodnotes, you can actually create a notebook OR a document and then you can nest those notebooks or documents within folders.

While the document storing on Goodnotes is fine, it is definitely more catered to the notebook system because you can create a cover for each notebook that is visible when you open the folder. In addition to that, Goodnotes offers a whole host of built-in templates like different notebook paper, graph paper, and planner pages.

Planner: I have been an avid planner addict for years and purchasing Goodnotes, it has become the home of my digital planner where I use daily, weekly, and monthly spreads to plan out my teaching, research, and dissertation-related responsibilities.

I love having a digital planner because you can pick templates that work best for you and switch between templates if you have a busier vs. Goal Setting: Like I said Sometimes it works, sometimes it doesn’t – but Goodnotes has always been the home for my goal-setting planner because I can collect different goal setting templates and fill them out all in one place! Notebook – Like I mentioned before, Goodnotes has essentially eliminated the need for all of the notebooks I had floating around my home before!

If there are any thoughts or to do’s I want to jot down quickly, I’ll jot them in a catchall notebook on Goodnotes so I can re-visit and even search for them later. For example, I’m currently loving making my own polymer clay earrings and to plan this project out, I’ve collected photos of my favorite designs and put them all together in a scrapbook style Goodnotes notebook where I take inspiration from my favorite designs and make them my own. Doodles, illustrations, coloring: I also find that Goodnotes is a great place for me to collect simple coloring pages and create simple doodles and illustrations.

It’s definitely no Procreate, but if I’m just designing my own sticker for my planner – it does the trick! Where Goodnotes Wins : More flexibility and as a notebook replacement. If you’re looking for a true notebook replacement, Goodnotes is where it’s at. You can choose notebook paper templates that work best for you and replace just about any type of paper based notebook in a way that is easy to understand and user friendly.

It also has a lot more flexibility when it comes to how you want to organize your notebooks – which allows for a more free flowing, creative application.

The downside is that they both cost money – something that isn’t true of all notetakings apps- and I know that with the low stipends given to most grad students, an expensive app may not be in the cards. The good news for both Goodnotes and Notability is that they are one-time purchases not subscriptions so once you buy it, it’s yours to keep.

The bad news is that if you want it to sync across your different devices e. If you buy the iPad version of Goodnotes or Notability, you can automatically download it to your iPhone, but if you want it to sync to your Mac, it requires a separate Mac app.

I wrestled with buying the Mac app in addition to both iPad apps but in the end, I think it was well worth it. I use both apps daily and when I’m writing notes on my iPad but then want to switch to typing up a summary on my laptop, it’s nice to be able to swing around to my laptop and have it available there as well. For me, paying for both the iPad and Mac versions of both apps has been WELL worth it because of how much headache and trouble they’ve saved me.

Another downside I wanted to point out for both apps is that syncing your notes across both apps is not always a seamless process. I have had issues with both apps not syncing and needing to troubleshoot the apps by updating them, deleting them, redownloading them, forcing it to sync over and over again – you know the drill.

It’s common for students to either use Notability OR Goodnotes – but not necessarily both. I use both apps but for slightly different purposes and have found that both apps bring a whole lot of value to my PhD and personal life. Whichever notetaking app you choose, I think, largely depends on how you plan on using the app and what your personal notetaking style is like.

I hope this deep dive was helpful! If you have any other questions, drop me a comment below and I’d be happy to help! Here is my current iPad set-up: My iPad Set-up Use Cases: Reading and annotating articles: This is the most obvious use case, but it should not be underestimated!

Use Cases: Planner: I have been an avid planner addict for years and purchasing Goodnotes, it has become the home of my digital planner where I use daily, weekly, and monthly spreads to plan out my teaching, research, and dissertation-related responsibilities.

Jul 1, Apr 26, Jan 31, Dec 8, Notability vs. Oct 11, Sep 28,

 
 

 

Notability vs goodnotes vs pdf expert free download. 【無料トライアル版】ハイパーリンク済みデジタルプランナー2019 [マンスリー+ウィークリー(バーチカル)]

 

iPad Proの使用歴が2年近くなる僕が選ぶ究極のiPad無料・有料アプリセレクション。 あえてAppleのCMに出てくるような、かっちょいいアプリは含めていません。だって、普通の人あんなの使ってます?. 僕はデザイナーでもイラストレーターでも動画エディターでもミュージシャンでもありません。 そんな「Proじゃない」僕でも、「ここまで使いこなせばiPad Proを買った意味があるだろう・・・!」と思える最高のアプリたちをまとめてみました。. スタンダードなアプリの思わぬ使い方から、かなりマニアックなアプリまで、幅広く紹介していきます。 「Appleっぽい」デザインツールを期待されている人にとっては物足りないかもしれませんが、世の大半の人に求められるであろう実用的なアプリたちですよ!. AppleのiPad ProのCMを見ていると、写真家らしき人がPhotoshopで写真を編集したり、イラストレーターっぽい人が尋常じゃなく巧い絵を書いていたり・・・。 すっごくかっこいいけれど、正直、Apple Pencil買った人の9割くらいは、ロクに絵も書けないですよね?(というかそうであって欲しい)。.

芸術センスがゼロの僕は、それでもiPad Pro と、Apple Pencilを全速力で買ってしまいました。 どのように活用しているかというと、手持ちの本は全て電子化し、PDFなどの書類のほか、手書きノートまで全てをiPadに突っ込み、ペーパーレス人生を歩んでいるのです!. このように、PDF形式で購入した教科書や、あるいは自分の本を自炊したPDFを読み込めば、非常に便利に閲覧が可能になります。 もちろん、ビジネス文書を片っ端からスキャンして、ペーパーレスオフィスを実現するのにも役立つでしょう。. この記事では定番のノートテイクアプリなども紹介しますが、ぶっちゃけこのPDF ViewerでPDFノートを管理すればそれが一番です。 自分で選ぶ好きなクラウドストレージ上に、好きなだけノートを保存でき、しかも特定のアプリに閲覧可否が縛られることがないので、ぶっちぎりでオススメな訳です。.

なぜこれほどの機能がついたアプリが無料で利用できるのかというと、開発元の「PSPDF」という会社は、PDF編集ツールの開発キットを販売しているのです。 超簡単に言えば、他社がクラウドストレージやファイル管理アプリなどにPDF編集機能をつけたいときに、自分たちで開発するのは時間もお金もかかるので、PSPDFから買ってしまって、PSPDFを自分たちのアプリに埋め込んじゃう訳です。. 有料ながら非常に知名度が高く、MacでもiPadでもiPhoneでもAndroidでも使える定番のPDF編集アプリといえば、この「PDF Expert」でしょう。 PDF Expertを開発している会社は、Readdleといって、これまた定番のiOS上のファイルブラウザなどを開発しています。 ファイルブラウザと合わせてPDF Expertを使うことで、相互の連携がとても便利になります。.

Mac版は86ドル、iOS版が円と決して安くはありません。 しかし機能は強力で、上で紹介したPSPDFのPDF Viewerと同様の機能に加えて、自分でアウトラインを編集したり、前に見ていたページに飛んだり、PDF中の文字を編集したりと、さらに強力な編集機能が使えます。. 引き続きApple Pencilを活用した手書きアプリを紹介していきます。 iPad Proの紹介をするにあたり、必ずと言っていいほど目にする二大ノートアプリが、NotabilityとGoodnotesではないでしょうか。. 僕は、先述のようにPDF形式で手書きノートを管理して、Dropboxなどのクラウドストレージ上に保存する方式を推奨していますので、ノートアプリそのものにはあまり興味がありません。 しかし、二大アプリのうち、Notabilityについては、PDFでは実現できない特筆すべき機能があるので、紹介したいと思います。.

PSPDFのPDF Viewerは、Apple Pencilで書き込んだオブジェクトを、自由自在に指で移動させることができます。 しかし、これらのノートアプリでは、一回書き込んだオブジェクトをさっと移動したいときに、一々投げ縄ツールを使って範囲選択をして、それからドラッグしないといけないので少し面倒です。. それは、ノート上部の「マイク」のマークをタップすることで利用できる録音機能です。 これは、単に録音をするだけでなく、ノートの書き込みと、録音のタイミングが同期されるため、講義や授業を聞いた後に、録音を聴き直すと、「その時間に自分がノートのどの部分を書いていたか」が追尾されて閲覧することができます。.

長い授業の復習などをするときに、ノートの位置から、録音位置を明らかにすることができるのは非常に役立つポイントと言えるでしょう。 僕も、基本はPDFの手書きノートに統一したいのですが、この機能のためにNotabilityを利用することもあります。. DEVONthinkは、元々Macの文書管理アプリなのですが、DEVONthink To GoというiOSアプリを使えば、DropboxやiCloudを経由して、Macに入っているデータベースをiPadやiPhoneにも同期して持ち出すことができます。. 自炊した書籍や、新しく購入したPDF形式の本などは、全てMacでDEVONthinkに入れて整理しています。 さらに、文書へのタグ付け、関連度検索、OCRやページの追加削除などのPDFの高度な編集、Markdown, html, rtf, txtなどあらゆる形式の文書データの作成と保存、論文PDFの管理や検索も行うことができ、ペーパーレスな生活を行う上で非常に重要なアプリになっています。. PDF等のドキュメントの閲覧に特化したアプリだけあって、使い心地は格別です。 電子書籍で参考書などを読んでいると、「ちょっと離れたページを行き来して読みたい」ことがありますが、KindleやKoboではそう言った複数ページを頻繁に行き来しながら読書しようとすると、やはりストレスが溜まります。 その点、DEVONthinkでは、PDFのOutlineから他のページに飛んだ後、さっきまで見ていたページへワンタップでジャンプするガイドが表示されるので、例えば参考書なら問題のページ、答えのページ、復習したいページの3つをサクサク切り替えながら読むことさえできるのです。.

現在は、iCloud, Dropbox, CloudMeが公式にサポートされており、任意のWebDAVサーバーを登録して同期に利用することも可能です。 僕はGoogle DriveをWebDAVサーバ化するツールを使って、DEVONthinkの同期に使っていましたが、そのような迂回が入ると速度が遅いので、諦めてDropboxで同期することにしています。. iPad利用者の多くは、iPadを電話として使おうとは思っていないでしょう。 しかし、携帯キャリア等から付与される電話番号を一つも持っていなくても、iPadで日本の電話番号とアメリカの電話番号を1つずつゲットし、しかもSMSの送受信も可能で、費用を年間3,円以下に収めるという神技があるのです。. 自分に固有の電話番号を入手するには、マイクロソフトのサイトから「Skype番号」を発行します。 продолжение здесь インターネットさえあれば、国内で通話を格安でできてしまうわけです(発信は通話クレジット買う必要あり)。. 非通知になってしまうと、たとえ家族同士であっても、多くの携帯ユーザーには電話を取ってもらえないでしょう。 また、最近はGoogleやfacebookなど、パスワード認証に加えて携帯番号宛にSMS認証を送付してくるサービスも多くあります。 そんな中、SMSが使えないというのは、インターネットライフを充実させるためにはかなり厳しい欠点で、どうしてもやの携帯番号を入手する必要が生じてしまうわけです。.

Cloud SIMは、その名の通り、バーチャルなSIMカードを挿しているかのように、自分のiPadやiPhoneに電話番号を追加していくことができるアプリです。 しかも価格は異様に安く、アメリカの電話番号であれば、年間わずか8ドルで、好きな州の電話番号を入手できてしまうのです。 ただし、登録時に最低1つは電話番号を持っていなければなりません。.

これによって、Skype番号のデメリットを打ち消し、年間わずか3,円以下で、電話をほぼ使い放題になるのです。 格安SIMを契約している人であれば、データのみのプランに移行しても、Skype番号もCloud SIMの番号も消えないので、さらに安くなるはずです。. こうした使い方だけではなく、日本にいながらアメリカやイギリスなどの電話番号を取得し、しかも日本から発信もできるので、海外旅行や海外留学、海外勤務の前に、電話番号をゲットしておくと便利です。 Whatsappなどのチャットアプリにも、Cloud SIMの電話番号で登録できるので、SMSやメッセージの送受信も完全にタダになってしまうのです。.

Duet Displayの特徴は、1,円という一回買い切り型の非常に安価なアプリを購入すれば、ずっとMacのサブスクリーンとして使い続けられる点にあります。 また、接続方法は、基本的にはUSBでの有線接続です。. これに対しLuna Displayは、MacやPC側にUSBの小さい端末を取り付け、それにiPadから無線でアクセスするような形です。その専用の小さなUSB端末を79ドルで購入する必要があるため、Duetよりは割高であると言えます。 Lunaが割高でも人気がある理由は、Apple Pencilでの書き込みや筆圧検知など、より高度な機能が備わっているためです。 パソコンでPhotoshopなどを利用している人が、Lunaから提供される複数のアプリを組み合わせて、Apple Pencilでの書き込みに使っているという印象です。.

しかし、Duet Displayも負けてはいません。 最近、年間サブスクリプション式のアプリ内購入Duet Proをスタートさせ、年間わずか円で、Apple Pencilの筆圧検知などに対応したためです。 もちろん、円のまま使い続けることもできます。 このため、価格優位性は引き続きDuet Displayに大きく分があると言ってよいでしょう。. 実際私はDuet Proを利用していますが、文書を閲覧するときもこのように非常に高精細で、かつApple Pencilでの入力にも対応しています。 僕は絵を描いたりはしませんが、絵を描く人にも、Lunaと変わらない体験を提供してくれるのではと思います。. MacとiPadの間で、自由にテキストやクリップボード、ちょっとした画像のやり取りをしたいと思ったことはありませんか。 そうしたオブジェクトを適当に突っ込んでいき、それが常時iPadとMacで同期されている・・・という便利なアプリが、Gladysです。.

同様の機能を持つアプリとしてYoinkがありますが、そちらは有料です。 Gladysは無料版では同時に保持できる数に制限がありますが、僕が使っている中では、無料のままでも、あまり不自由したことがありません。. iPad Proを買ったからには、やはり「Pro」らしく自分の生産性を向上させておきたいところ。 iPadは優れたワークステーションにもなるので、生産性向上のためのツールを紹介しましょう。. また、作業用BGMとしてのノイズだけではなく、睡眠時や、呼吸を整えると言ったシチュエーションごとのプログラムもあります。 まあ、僕としては勉強するときに「集中」モードを使って雨の音や嵐の音を聞きながら行い、たまーに寝るときにも海の音を聞きながら寝てみるといった使い方ですが。. iA Writerは、本当に書くことだけに特化した買い切り型のアプリで、美しいインターフェースはもちろんのこと、Markdownやテキスト形式など保存するファイルの拡張子も選べ、またダークモードなどにも対応しており、集中して本格的な文書を書くのに適していると思います。.

このように、多様なMarkdownの機能を簡単に呼び出すことができ、写真、脚注、ページ区切りなども挿入できるので、結構大きなプロジェクトをiA Writerの中だけで完結させることも可能です。 Markdownで書き慣れている人は、iA Writerで原稿を書いて、Wordpressやホームページに出力すると言った使い方も便利です。. これはもう定番中の定番と言える、MacやiOSにアプリが存在するRSSリーダーの「Reeder 3」です。 FeedlyなどのRSSアカウントのクライアントアプリとして利用でき、非常にシンプルで美しく、軽量なためサクサクとニュースをチェックしていくことができます。. iPadを購入したら、Feedlyに沢山お気に入りのニュースソースを加え、Reederで通勤中や移動中にニュースをチェックするのが一つの醍醐味と言えるかもしれません。 僕自身、ブログのネタを探す上でも、Reederにはお世話になっています。. Перейти Chromeなどの拡張としてもInstapaperに保存する機能が提供されており、Reederをはじめ、Webブラウザなどあらゆる場所から、Instapaperに情報を集約していくのがオススメの使い方です。.

WordやExcelの文書ファイル、撮影した写真、それぞれの端末でとったメモやノートなど、自分が所有する複数の端末間でファイルを同期し、iPadでもそれらのファイルを快適に利用できるようにするには、クラウドをいかに上手に利用できるかが鍵になります。 クラウドストレージを使いこなせば、ほぼパソコンを代用できると言っても過言ではありません。. PDF ExpertなどのReaddleの他の有料アプリを連携させれば、さらに高度なPDF操作も可能になります。 Readdleのアプリを利用している人は、迷いなくDocumentsも利用するべきと言えるでしょう。. 私の場合、MacとiPad, iPhoneだけでなく、Androidも含めて多数の端末を所有しており、それぞれでファイルを共有したいシーンが多いため、快適にクラウド上のファイル操作ができる本アプリは必須です。.

著名なクラウドストレージサービス3種について、それぞれの特徴を紹介していきます。 もちろんどのサービスもiPadでアプリが提供されているので、どれを選んでも最低限の機能はほぼ変わらず利用できるはずです。 しかし、それぞれ価格や容量、使える機能に少しずつ差があり、人によって「これが最適!」というクラウドストレージサービスは異なると思います。. クラウドストレージの鉄板といえば、まずはDropboxでしょう。 結論から簡単に言ってしまえば、お金に余裕がある人は、Dropboxを選んでおけばベストな体験が得られることは間違いありません。.

iPadやiPhone, Androidなどのモバイル端末では、このような通信量の節約が非常に嬉しいポイントです。 僕はスキャンした書籍のPDFファイルをDropbox上で管理しており、PSPDFやDEVONthinkなどのアプリでちょっとした書き込みを良く行うので、その度に数百MBのファイルをアップロードし直していたら通信量的にも、時間的にもやってられません。 ちょっとの書き込みであれば一瞬で同期が終わるのが大きな魅力なのです。. ただ、価格が高いのが辛いところです。Basicプランは無料ですが2GBのみ、Plusは年額12,円で1TB、さらに上位のProfessionalは年額24,円で2TBの容量が与えられます。 「GBくらいしか使わないし、月1,円も払えない」という人は、他のサービスを使うしかないでしょう。.

天下のGoogle先生のGoogle Driveは、有料プランの容量の選択肢が多く、また無料で手に入る容量も15GBと大きいのが魅力です。 どでかい文書やメディアファイルをiPadで頻繁に編集するといったことがない限り、殆どの人にとってGoogle Driveが最も安く、最も使いやすいサービスではないかと思います。.

また、Google ドキュメント、スプレッドシート、プレゼンテーションの3つのサービスを利用すれば、オンラインのブラウザ上で、オフィスファイルを自由自在に作成、共同編集できます。 ほぼMicrosoftのWord, Excel, Powerpointに対応する機能が利用できるのが驚きです。これらの機能が全て無料というのは本当にすごいと思います。. Microsoftが提供するOffice soloは、年額12,円で1TBものOneDriveクラウドストレージと、Microsoft Word, Excel, Powerpointを台数無制限のWindows, Mac, IOS, Android端末で利用できる太っ腹なサブスクリプションです。.

クラウドストレージとしての使い心地は、Google Driveとそれほど変わらないと思います。 Microsoft Officeを仕事や学校で使うという人は、Office Soloを契約して、1TBのOneDriveを軸に利用するというのが最善の選択肢であるように思います。. 私は暫くOneDriveを利用していましたが、DEVONthinkがDropboxでの同期にしか対応しておらず、その同期の快適さを取ってDropboxに乗り換えました。 あえてOneDriveのデメリットを上げれば、このように、サードパーティーのアプリで同期先として指定できるのがDropboxかiCloudだけのことが多く、そのような場合には結局他のクラウドを選ばざるを得ないという点ですね。. 先ほどから、クラウドストレージサービスで「GB」とか「1TB」とか大容量のプランばかりが出てきて、「そんな大容量絶対に使いきれないよ」と思っている人も多いのではないかと思います。 ここでは、そうしたクラウドストレージの余った容量を有効活用するためのアプリを紹介します。.

Cloud Beatsは、その名の通り、Googleドライブ、DropBox、Box、OneDrive、Amazon Cloud Drive、更には個人NASなどのクラウドストレージから、直接音楽ファイルを再生することのできるミュージックプレーヤーです。. 大量の音楽ファイルを保存するために、iPadやiPhoneを購入する際に、値段が高くても容量が大きいモデルを購入している人も多いのではと思います。 しかし、クラウドストレージに手持ちの音楽ファイルを全てアップロードし、モバイルではこのCloud Beatsを利用すれば、iPadやiPhoneの容量を消費することなく、大量の音楽を持ち歩くことができるのです。 mp3はもちろんのこと、m4a、wav、flacなどの拡張子のファイルも再生することができます。.

ちなみに、Google Play Musicには、パソコンにある音楽ファイルを全て無料、容量無制限でアップロードし、iPadやスマートフォンで再生することのできる機能があります。 しかし、アプロードに際して強制的に元ファイルが変換されてしまうなど、長期的に高音質で音楽ファイルを保存しておきたい時には、あまり優れた選択肢とは言えません。. 僕は、大事な音楽ファイルは、元の形式のファイルのまま残しておき、フォルダ階層を付けて整理しておきたいので、迷わずDropboxとCloud Beatsの組み合わせを利用しています。 実に20,曲ほどのライブラリになっていますが、よく聞くフォルダはダウンロードしオフライン再生できるようにしておき、非常に快適に利用できています。.

仕事やプライベートの情報をたくさん操作するiPadだからこそ、セキュリティには気を使っておきたいところ。 MacやWindowsでも利用できるアプリが多いですが、iPadでも便利なセキュリティ関連のアプリを紹介していきます。. パスワード管理アプリは、WebサイトごとにログインIDとパスワードの組み合わせを記憶してくれ、ブラウザ上などで自動入力してくれる便利なツールです。 これにより、サイト間で同じパスワードを使いまわさなくても、非常に複雑なパスワードを生成し、それをアプリに記憶させておいて、自分は自動入力されたものを使うだけ、とすることができます。.

さて、パスワード管理アプリには、数多くの種類があります。 有名どころでは、1PasswordやLastPass、Dashlaneなどが挙げられるでしょう。 1PasswordはAppleのApp Storeなどでもよくピックアップされており、注目度も高いですが、月額円、年間契約でも4,円と結構高額です。 パスワード管理のためだけに4,円以上使うのは、ちょっと抵抗ありますよね。. そこでオススメしたいのが、Bitwardenです。 Bitwardenはオープンソースのパスワード管理アプリで、Mac, Windows, iOS, Android, Linuxなどあらゆる端末で利用・同期できます。 しかも、パスワードの自動生成から2段階認証まで、殆ど全ての機能が無料で利用できます。.

聞いたことなくて不安!と感じる人も多いかもしれませんが、Bitwardenはオープンソースのソフトウェアであるため、全てのソースコードが公開され、脆弱性がないかや、密かにパスワードを収集したりしていないかといったことが、大衆の監視に晒されています。 従って、本当に安全なのかどうか分からない私企業に自分のパスワードやクレジットカードの情報を全て渡してしまうより、多くの人のチェックによって安全であると証明されているツールを使う方が、むしろ安全という訳です。.

この画像のように、Webサイト上やアプリ上で、ログイン情報を求められた際に、キーボードの上の方に「パスワード」という鍵のマークが表示されます。 ここをタップすれば、Biwardenで顔認証や指紋認証が行われ、自動でパスワードが入力されるという訳です。. iPadを含めあらゆる端末上でノートを同期するツールとしてはEvernoteがあります。 しかし、Evernoteも有料化されてしまい、MicrosoftのOneNoteをはじめ、他社のノートアプリに移行した人も多いのではないでしょうか。. Standard Notesは、このようなEvernoteからの移行先として非常に有力なノートアプリです。 Mac, Windows, iOS, Android, Linuxなどのあらゆるプラットフォーム上で動作し、非常にシンプルで高速なアプリで、作成したノートを同期することができます。.

これまたBitwardenに続きオープンソースのアプリで、全てのノートが暗号化されているため、自分が保存したノートが強固なセキュリティによって守られます。 無料にも関わらず、端末数も無制限ですし、容量に制限もありません。.

さらに、5年間でわずかドルという有料プランに加入すれば、なんと年分(!!)のバージョン履歴が保存され、無限に過去に遡って編集履歴を辿ることができる上に、Dropbox, OneDrive, Notability vs goodnotes vs pdf expert free download Driveなどに暗号化された添付ファイルやノートを保存することもできます。. Cryptomatorは、様々なクラウドストレージサービスを更に安全で便利にするツールと言えます。 これも、iPadだけでなく、Mac, Подробнее на этой странице, iOS, Android, Linuxなどあらゆる端末で利用できるオープンソースのソフトウェアです。. 単にCryptomatorのアプリ経由でDropboxやGoogle Driveにアクセスすればいいだけなので、既に自分が持っているクラウドストレージの容量を使うことができ、特別に新たなサービスを契約することなく利用できるので便利です。 自分のパスポートや、誰にも見せたくない日記など、クラウドに保存して色々な端末で閲覧できると便利だけど、そのまま保存すると不安・・・というファイルをCryptomator経由でクラウドに保存すれば良いのです。.

Bitwardenで非常に強力なパスワードを生成し、更に特に大切なデータはCryptomatorで暗号化しておけば、クラウドストレージにありとあらゆるデータを保存しておけるので便利です。 セキュリティが不安でいまいち電子化できなかった文書がある人は、ぜひこれを機に、クラウドに全て保存してしまうことを検討してみてはどうでしょう。. パスワードの掛かっていないスタバやマックなどのフリーWi-fiを利用していると、自分の通信内容を他の人に覗かれてしまうリスクがあります。 そんな時、このアプリでVPNをオンにして、VPNを介してネット接続することで、安心安全に利用できるというわけです。. Hotspot Shieldは、アメリカのアンカーフリーというVPN業界では著名な企業が提供しているVPNサービスで、アメリカや日本など世界中のサーバーを利用することができるものです。 アプリのデザインも非常にシンプルで、回線速度も早いので、僕の場合、VPNを利用していることを忘れて、ずーっとVPNに接続したままにしてしまうことも良くあります。.

VPNサービスは多々ありますが、強い拘りがない限り、基本的にはHotspot Shieldを利用しておけば問題ないかと思います。 無料で利用できるプランもあり、仮に気に入れば、Lifetime(一生使える)プランがわずかドルで購入できるので、有料版に移行してしまうのもオススメです。. 僕はiPad Pro を利用していますが、様々なアプリを使いこなせば、ほぼパソコンは必要ないレベルに来ていると感じています。 かなりのPCヘビーユーザーである僕でもこの状態なので、毎日1時間ちょいPC触るくらい、というユーザーであれば、ほぼパーセントの作業をiPadで完結させられるはずです。.

iPadでMicrosoftのWord, Excel, Powerpointを利用する場合、閲覧のみであれば全て無料でアプリを利用できます。 編集までをiPadで行う場合は、Office soloを契約するしかありません。 先述の通りわずか月額円で全ての機能を利用できるので、Officeファイルを扱う予定がある人は迷いなく契約してしまうと良いでしょう。. しばらく利用していましたが、Smart Keyboard Folioなどの外部キーボードを組み合わせれば、ほぼパソコン版と変わらない使い心地です。 唯一の不満は、同時に二つのWordファイルを開いて編集できないところでしょうか。 次期のiOS 13で、そのような機能のリリースが噂されていますが、早く実現されてほしいものです。.

無料で非常に快適なオフィスソフト群を利用できます。 Google Driveに直接これらのドキュメントを作成し、他のユーザーと共有して同時に編集することなんかもできます。 大学の講義ノートを友人と共有し、同時に編集すれば、自分が聞き逃したところを友人がメモしておいてくれる・・・なーんて使い方も可能です。. Apple純正以外のOfficeスイートばかり紹介してきましたが、MacとiOSのみで使う分には、iWorksも非常に快適です。 iCloudでの同期がアプリにも組み込まれているので、非常に高速に更新が同期され、MacとiPadでシームレスに文書を作成できて便利です。. WindowsやAndroidとの互換がないということと、クラウドサービスによっては、Pagesなどのファイルをプレビューできないサービスがあり不便なので、私はMicrosoft Notability vs goodnotes vs pdf expert free download Docsを使いがちですが。. ごく簡単にいうと、複数の機能を組み合わせた作業を自動化して、ワンタップで一連の作業を実行するワークフローを作成できるアプリです。 例えば、10枚の写真を繋げてGIFに変換することや、複数のPDFを一つのファイルに統合することなどができてしまいます。.

このショートカットをタップすると、まずファイルを選択する画面になり、そこで選択したPDFが自動的に統合され、ファイル名を尋ねるダイアログが出てきて、ファイル名を入力すると、今度は保存先を指定する画面になります。 このような一連の作業を、一つのフローにできてしまうのです。. 作ろうと思えば、めちゃくちゃ長い複雑なフローも作成できます。 オンライン上では、様々な個人が作成した「作品」がシェアされているWebサイトが数多くあります。 例えば、 Sharecuts というサイトや、 ShortcutGallery. com といったサイトがあり、自分が欲しい機能を見つけることができます。. 教えてください。 私も以前から Devonthinkを使っていて、記事のような拡張を考えていたのですが、 先日やっと念願の Ipadを購入して、さっそくDevonthink to Go をインストールし 同期しようと試みたものの、なかなかうまくできないで困っています。 英文のマニュアルも参照するのですが、なかなか慣れないもので・・・。.

Devonthink to Go に、macのデータベースを取り込にはどうすれば良いのでしょう? mac のDevonthink の方で、データベース本体をiCloud上におかなければならないのでしょうか? また、この場合、オフライン状態でもDevonthinkは使えるのでしょうか?. 照会する場所が異なるのは重々承知ですが、なかなかDevonthinkのノウハウを解説しているサイトがないところを 貴HPで見かけたので、お尋ねさせていただきました。 ご教授がた、よろしくお願いします。. さっそくの連絡ありがとうございます。 mac側でicloudを選らんだのですが、syncするとinvalid encryption keyと出て、アップロードできません。以前にチャレンジして失敗した後遺症と思われますが、どうすればよいでしょうか? もう一度ログインしてください。 新しいタブでログインページを開きます。ログイン後、そちらを閉じてこのページに戻ることができます。.

iPadに絶対入れるべき超実用的アプリ ссылка. February 11 By MK Supermarket. INDEX Apple Pencilを凡人が活用するために Notability vs goodnotes vs pdf expert free download Viewer:無料とは信じられないPDF注釈アプリ PDF Expert:もっと自由なPDF Notability:ド定番ノートテイク DEVONthink:iPadを使う唯一の理由 iPadでも電話やSMSができるって知ってた? Skype:超マニアックな使い方 Cloud SIM:年8ドルでSMS送受信可の電話番号ゲット MacやPCとの連携でもっと便利に Duet Display:Lunaに負けない! Gradys:無料でコピペ連携 集中できるワークステーション Tide:ホワイトノイズで集中 iA Writer:最高の文書作成 Reeder 3:情報収集の神 Instapaper:情報集約の神 クラウドを使いこなせばPCの代替も Documents by Readdle Dropbox:未だに強いスタンダード Google Drive:安い!容量選べる! OneDrive:円でOffice 付き Cloud Beats:音楽も全部クラウドへ もっとセキュリティ Bitwarden:割安なパスワード管理 Standard Notes:Evernoteに代わるノートアプリ Cryptomator:何でも暗号化で安心 Hot Spot Shield:爆速VPN Officeももうパソコン不要なレベル Microsoft Office Google Docs Apple iWorks Apple純正アプリにもすごい奴が Shortcut:拡張性高すぎヤバすぎ.

Office SoloをAmazonより安く買う神技を発見した. About The Author. MK Supermarket. Follow :. Recent Articles Of This Author. MK Supermarketの記事一覧. 教えてください。 私も以前から Devonthinkを使っていて、記事のような拡張を考えていたのですが、 先日やっと念願の Ipadを購入して、さっそくDevonthink ссылка на продолжение Go をインストールし 同期しようと試みたものの、なかなかうまくできないで困っています。 英文のマニュアルも参照するのですが、なかなか慣れないもので・・・。 Devonthink to Go に、macのデータベースを取り込にはどうすれば良いのでしょう? mac のDevonthink の方で、データベース本体をiCloud上におかなければならないのでしょうか? また、この場合、オフライン状態でもDevonthinkは使えるのでしょうか? 照会する場所が異なるのは重々承知ですが、なかなかDevonthinkのノウハウを解説しているサイトがないところを 貴HPで見かけたので、お尋ねさせていただきました。 ご教授がた、よろしくお願いします。.

同じ「Sync」の設定画面で、下のほうに小さい歯車マークがあり、「Clear Detabase」というのを選ぶとクラウド上のデータベースをリセットできると思います。. セッションの有効期限が切れました もう一度ログインしてください。 新しいタブでログインページを開きます。ログイン後、そちらを閉じてこのページに戻ることができます。.

 
 

iPadに絶対入れるべき超実用的アプリ | イチキュウキュウニ – Published by

 
 
Posted by rawcaol at 年01月24日